審美歯科

審美歯科とは?

審美歯科とは、歯の見た目を整える治療のことを指します。むし歯や歯周病などから歯の健康を守るためだけではなく、「歯の噛み合わせ」「歯の色」「歯並び」などを総合的に整え、審美性と機能性を高める治療法です。

こんな方におすすめ

笑った時に金属の色が気になる

笑った際、銀歯が見えてしまうので気になるという方にはセラミックに交換していただくことをおすすめします

金属を入れた歯の歯ぐき部分の色が気になる

金属を入れていると歯茎が返照してしまうことがあります。すでに気になっている方や歯茎が変色してしまうのが嫌だという方にはセラミックがおすすめです

むし歯を削ったところを白いもので治したい

虫歯治療のあと、コンポジットレジン(保険適用)やセラミックなどにより白い歯をいれることができます。

当院の審美歯科における特徴

当院ではセレックシステムを導入しております。治療する歯を削った後、従来は歯型を採り、模型を作り、補綴物の作成を行いますが、セレックシステムではお口の中に3D光学カメラを入れて歯を撮影して、その場でコンピューターの画面上で設計を行います。

設計データを元に、機械でブロックを削りだして作製します。一日の通院(最短で1時間)での治療が可能であり、コンピューターで作成を行うため、従来の保険外の治療と比べてリーズナブルです。

また、歯型を採る必要がないので、型採りが苦手な方も安心して受けていただけます。

審美歯科のメリット

口腔内を清潔に保てる

審美歯科を行う場合、治療を通して歯の位置や形状が改善されていくため、将来的なむし歯予防や歯周病対策にも繋がります。治療に用いる素材によっては、歯垢がつきにくいものもあるため、口腔内の健康状態を清潔に保てるメリットもあります。

自分の笑顔に自信が持てる

歯の見た目が改善されてくると、自分の笑顔に自信が持てるようになってくることもメリットの1つです。「歯並びが悪くて歯を出して笑えない」「むし歯による変色が恥ずかしい」といったお悩みも改善できるため、治療後は自然に笑顔を引き出せるようになります。

コストを抑えながら見た目を改善できる

歯列矯正と比較すると、審美歯科は比較的リーズナブルな価格で歯の見た目を整えられます。軽度の歯並びや欠け、むし歯による変色なども、e-maxやセラミックを用いて改善可能なため、通常数年かかる歯列矯正よりも時間がかかりません。

当院で行っている審美歯科治療の種類

当院ではさまざまな症例に対応しており、豊富な審美治療メニューを取り扱っております。
保険内では白い歯を入れられる部位や材質に制限がありますが、患者様のお口の状態やご希望に合わせて、以下のような保険外の治療もご用意しております。

e-max

e-maxはガラスセラミック素材で、高い審美性を持ちつつ天然歯と同様の強度を保ちます。天然歯に近い透明感や色味を再現できるため、主に前歯の詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)を製作する際に用いられます。

ジルコニアセラミック

ジルコニアセラミックは、セラミック素材の中でも強度が高いジルコニアをベースに、セラミックで上から加工している素材です。長期間の使用に耐えられる強度を持つことから、ブリッジ治療やクラウン、インプラントなど幅広い用途で選択可能です。ジルコニアオールセラミックと比べて審美性が高いことから、前歯や臼歯の治療に適しています。

ジルコニアオールセラミッククラウン

ジルコニアオールセラミッククラウンは、ジルコニア素材のみで作られており、他の素材を一切使用していません。ジルコニアセラミックよりもやや透明感は欠けますが、強度が高いため、噛みしめの強い奥歯におすすめの素材です。

メタルボンド

メタルボンドは、土台が金属のフレームでできており、上からセラミックが焼き付けられた素材です。金属を使用していることから、ジルコニアセラミックよりも耐久性があり、長期間の使用に向いています。注意点として、金属を使用しているため、金属アレルギーの方は対応できないこと、審美性がやや劣ってしまうことが難点です。

保険CAD/CAM

保険CAD/CAMとは、セレックシステムを用いて自動で設計・製作を行う治療法です。プラスチックレジンとセラミックが混合した、ハイブリッドレジン素材で詰め物を製作します。e-maxやジルコニアセラミックと比較すると、やや審美性と耐久性が劣ります。

※保険適用の場合、一定の条件を満たす必要がございます

料金

下記の料金は税別価格です。

  
クラウン(メタル不使用) ジルコニアセラミック 100,000円
e-max 60,000円
オールジルコニア 60,000円
セレック 50,000円
クラウン(メタル使用) メタルボンド 80,000円
ハイブリッド 50,000円
ゴールド 時価
インレー e-max 40,000円
セレック 35,000円
ハイブリッド 25,000円
ゴールド 時価
ラミネートベニア 120,000円

当院の審美歯科治療の流れ

1.初診カウンセリング

患者様のお悩みやご希望を、丁寧にヒアリングしていきます。

2.検査

患者様の口内をチェックし、必要に応じてレントゲン検査やCT検査、口腔内の写真撮影などを行います。虫歯や歯周病など、治療を必要とする箇所が見つかれば、審美歯科治療の前に行います。

3.検査結果説明

検査結果を元に、患者様に必要な治療をご提案し、最適な治療法をご提案いたします。

4.治療計画のプランニング

ご納得いただける治療法の詳細や費用、治療に必要な通院期間などを詳しくご説明し、今後のスケジュールを組み立てていきます。治療のご説明の際は、口腔内写真やレントゲン写真などを使用し、患者様へ丁寧にお伝えいたします。

5.3Dスキャン・設計

セレックシステムにて、3Dカメラで口腔内を撮影し、対象となる補綴物をモニター上で設計していきます。

6.調整・制作

セレックシステムのモニターに映し出された設計データに微調整を加え、「補綴物の形状」「噛み合わせ」「色味」などを確認していきます。
データ調整が完了した後は、歯の色味に合う素材ブロックを選択していくと、自動で制作が開始されます。

7.装着

完成された補綴物を機器から取り出し、患者様の歯に装着していきます。最終的な噛み合わせや、周囲に色味が馴染んでいるかなどを確認し、とくに問題がなければ完成となります。

8.定期メンテナンス

審美歯科治療後は、美しさを保つためにも定期的なメンテナンスを推奨しております。審美性を長持ちさせられるメリットもありますので、継続な定期健診で美しい歯を維持しましょう。

TEL予約

WEB予約